4月2日に冬眠から目覚めましたが、その後2週間程は気温も低く、隠れ家から庭に頻繁に毎日出てくるようになったのは5月に入ってからぐらいでしたでしょうか。
まぁ来年は4月下旬に起きてきてくれたらな~っとは思うけど、なんか今年気候めちゃくちゃじゃなかったですか?
1月2月はめちゃくちゃ寒かったのに、3月は暖かく桜の開花も早かったのに、4月に入ってまた寒くなったって感じでした。
そんな感じのおかしな気候でも冬眠できたというのは自信になりましたけど。
前置きはこれぐらいにして、昨日庭からキュルキュルと音が聞こえてきたので庭を見てみると・・・
ん~何やってんの?
近寄ると・・・
失礼しました!よっしー先輩も恋人ができたんですね。
「キュッキュッ」って、鳴き声がホントに可愛いです!!
と、まぁホントに前置きはこれぐらいにして、本題です。
毎年10月~4月までは水槽飼育でしたが、今冬は冬眠させたんで、かれこれ1年以上庭での飼育しています。(2月に玄関への緊急避難を除く)
一年中外というのはすごい楽だな~という感想です!
水槽飼育だと冬も元気一杯なんでガラスにごりごりタックルしたり、水やトイレのお世話も少なからず日々発生しますからね。
今の時期は毎年庭飼育でしたけど、今年は庭に三つ葉のクローバーが生えてきて、勝手に食べたりしてます。
水はよっしーが入れるタライに常時溜めてますが、たまにタライに体ごと入って水飲んだりしてるようです。雨の日に勝手に水が入れ替わる感じかな。
うんちは今年まだ4~5回しか発見してない。冬眠明けてからかなり食べてるはずなんですが・・・う~ん不思議だ。
これは今日のよっしーです。食べてるのはキャベツの外葉。
なんかキャベツに含まれてる、なんかの成分のせいで食べ過ぎはリクガメにあまり良くないってネットで見たことありますけど、専門書では特に触れてなかったんで我が家でも気にしてません。