さぶ~!

明らかに寒いです。
ニュースでも今期最強寒波で東京では40年ぶりにどうのこうのと・・・

1月25日17時29分現在
倉庫内0.7度
シェルター内土中2.3度

倉庫内最低温度過去最高更新!
(漢字ばっかで中国語みたい・・・)

前回の投稿の1月14日以降に更新はしてましたが、意外にも本日ではなく、1月15日のマイナス3.5度でした。

そしてシェルター内土中は・・・

今朝8時56分に記録した1.8度でした。

ヤバい!

「体重も全然減ってないし、まだまだ大丈夫だ」という素人的な予感と「俺が作ったシェルターなら氷点下にならずに絶対に無事冬を越してくれるはずだ!」だという希望的観測みたいな自信はあるけど、正直そんなんによっしーを付き合わせれない。

こんな小さな時から家にきてくれて、他の場所も全く知らずに我が家で、ずっと一緒に暮らして来たのに、1月25日に1.8度という、この状況で2月にチャレンジという気がおきませんでした。

ということで、ガサゴソ

スポンサーリンク


ひょいっと持ち上げると

体半分しっかり土に潜ってました。土に潜ってるの初めて確認できた。

やっぱ寒かったんや~!

で、代わりの場所ですね。温度計は家中に設置してるんですけどやっぱ玄関の足元の温度計が一番温度が安定してるかな~、深夜~朝方~日中と最近はいつ見ても4~6度。
ただ、玄関の出入りでガタゴトとうるさいからな~、音で起きないか心配です。一応専門書には、「耳は良くないが音は聞こえているので、騒がしいところは好きではないかもしれません」との記載が!
でも我が家には他の場所もうないですもん、日中温度が上がっちゃう部屋が多いかな。
リクガメの冬眠の温度に関しての私の知識は

0度以下は危険
4~5度は至適
10度以上は起きちゃう可能性有

正直、0度以下で危険な目にあうより、起きてくれる方が全然いいです。
ということで、こんな感じで

チップと新聞紙を詰めまくりました。

なんで、よっしーは多分6~8度ぐらいの環境にいることになるんじゃないかな?

そして写真の左側に少しだけ写っている下駄箱の下に段ボールごと滑りこませました。

まぁ今回の措置がよかったのかどうなのかわかりませんが、体重も減ってない状況かつ温度も5度以上ある玄関+段ボールの環境で『事故』が起る可能性というのはかなり低いと思ったんで実施しました。とりあえず冬眠チャレンジ一年目なんで、倉庫内とシェルター内の温度がどう変化するのか確認してみようと思います。

 

スポンサーリンク