冬眠してくれ、潜ってくれ!

12月13日にシェルター内土中で4.5度という最低温度を記録してしまいまして・・・
「やっぱり12月なのに温度下がり過ぎかな~」っという事で、即席で発泡スチロールをかぶせておりました。

 

そして現在12月18日お昼の11時50分頃です。シェルター内土中が4.9度です。倉庫内の方が温かくて8度です。やはりお昼は倉庫内でも気温が上がります。それに比べてシェルター内土中の温度は、なんというかものすごく温度変化少なくゆっくり上がったり下がったりします。
でもこの時間帯で4.9度という事は発泡スチロールも被せるだけではやっぱりあまり意味ないのかな~。

冒頭で書きましたが、シェルター内土中の最低温度更新記録は12月13日8時57分の4.5度です。

一方倉庫内は12月7日6時17分の-1.1度です。

そしてよっしーは・・・・う~ん、落ち葉と土が混ざった浅いところに体半分入っている感じです。
う~ん、予習では本冬眠は20センチ以上潜るって書いてたんですけど。まぁ4~5度は冬眠の最適温度帯だから、今のところこれ以上深く潜る必要ないのでしょう。きっと。

スポンサーリンク


そして体重測定。
10月6日   565~568g
10月31日 558~560g
11月25日 555~558g

そして本日12月18日。
560g・・・増えてる。

ちゃんとビニール袋と緑のダスターの重さも考慮して560gです。
さすが大型電気店のレジ前のワゴンで叩き売られてたアナログハカリ!!
何も飲み食いしていないのに実際に体重が増えてることはないと思いますので、今回の計測はこの『しょぼしょぼハカリの誤差+よっしーに付着している土等』が原因かと思います。しかし、11月25日から3週間以上経過して、ほぼほぼ体重が減っていないのは確実です。体力をほとんど使っていないという事なので、これはかなりプラス要素です。

来年の1月2月には絶対にもっと温度が下がるはずなんで、我が家のテーマ(ヨッシーが一人でも永遠に生きていける冬眠シェルター+庭)からは少し離れてしまいますが、これ以上シェルター内の温度が下がってしまう前に対策しました。
シェルター内に冷たい風が吹き込まないように、入口(下記写真左端)に板状の白い発砲スチロールを設置しました。そして、余った板状の白い発泡スチロールを適当な箇所にのせ、且つ青い箱型の発泡スチロールをよっしーが潜っている土の上に軽く埋めてかぶせました~。

シェルター入口はこんな感じになりました。核戦争が起きて避難なんてことになり、数年間私が家に帰れなくても、来年の春きっとこの発泡スチロールをぶち破って出て来て、庭の雑草を食いまくってしっかり生きていってくれるだろう。

バラエティー番組みたいに、きっとこの発泡スチロールをぶち破って出てくれるに決まっている。

ぶち破りやすいようにカッターで切れ目を入れとこう。

 

 

スポンサーリンク