ペットと共に幸せになる方法

簡単です。自分の生活スタイルに合ったペットを選べばいいだけです。

はいー?大きなお世話じゃい!!っと言われそうですが、ペットホテルで働いていると色々と考えさせられます。犬の宿泊がほとんどなのですが、お客さんに話を聞くと部屋中歩き回りながらうんちをする癖が治らなかったり、食ふんで食い散らかしたり、色んなイタズラや極度の寂しがりの為に短時間の留守番も1匹でさせる事ができなかったりと、かなりお困りのお客さんが結構おります。トイレに関しては自宅で出来ないのだからペットホテルでもできないのですが、私達はそれが仕事でその犬が宿泊している間だけお世話をしますが飼い主さんはずっとするわけです。お困りのお客さんと書きましたが「こんなはずじゃなかった」という悲鳴が今にも聞こえてきそうな方もいます。では自分の生活スタイルに合った動物とはどういう事なのでしょうか?例えば、犬を飼おうと思った時は下記のような事を考える必要があると思います。

●毎日散歩にいけますか?
●毎日のお留守番が長時間になりそうではないですか?
●しつけをする時間はありますか?
●しつけを協力してくれる家族はいますか?
●食糞するようになった場合、うんちはすぐに拾える環境ですか?
●吠えによるご近所トラブルは大丈夫ですか?
●抜け毛が多い犬種ですけど大丈夫ですか?
●同居家族にアレルギーの方はいませんか?

スポンサーリンク


などなどです。飼い主さんと犬の問題なので飼い主さんが「いいんです。大丈夫です。」と言うなら周りがとやかく言うことではないんですが、それでも、もともと群れで生活していた犬にとって長時間の留守番は大きなストレスになります。長時間留守番→犬はストレス&飼い主はしつけする時間もない→飼い主が望んでいない事態が頻出→飼い主もストレスが溜まる→長時間留守番・・・という悪循環に陥ります。飼い主さんが「いいんです。大丈夫です。」と言えてる間はいいのですが、飼い主さんの想像を悪い方に超えてしまい飼い犬を愛せなくなったら誰も幸せじゃなくなります。

猫はもともと単独行動の動物なので長時間の留守番は得意だし、調べてみると長時間の留守番でストレスを感じない小動物もたくさんいます。ペットを飼う前には、その動物がどういう性質を持っているのかを調べ、飼い主さんの生活スタイルと照らし合わせ、お互いが幸せになれるのかどうかをイメージしてみてください。

 

スポンサーリンク