リクガメ飼育の日々の費用

よっしーを飼育する為にかかっている日々の費用を、税込みでざっくりと書いていきたいと思います。リクガメの種類や飼育環境によって金額は異なってきますので、参考として読んでいただければと思います。

エサ代

庭で家庭菜園をしたり、人間が捨てるような人参やなすびのヘタの部分も薄く切ったり、野草を中心にあげたりしている人は、エサ代はほとんどかかっていないという感覚かもしれません。スーパーの野菜を買って人間が食べる一部を3~4種類分けてあげた場合・・・1日40円ぐらいなのかな?!

ということで、エサ代は1日10円~50円としときましょう。

紫外線ライトと保温球の電気代

電気代に関しては1ヶ月1000円~1500円程度という記事を見たことがありますが、寒冷地で保温球がつきっぱなしの状況と温暖地では全く違います。また我が家では4月~10月の間で、よっしーが「出せ~出せ~」っとガラスをゴトゴトしている時は、庭の温度計が21度ぐらいあれば放してます。その間水槽の紫外線ライトと保温球の電源は切っておけるわけでして・・・っとまぁ色んな飼育環境の人がいますが、紫外線ライトと保温球の電気代は1ヶ月600円~1500円とぐらいの人が多いのでしょうかね~?!

ということで、電気代は1日20円~50円としときましょう。

床材

ペットショップで売っているリクガメ用の床材は1回しか使ったことないのでどのぐらいのコストパフォーマンスなのか知りませんが、我が家で使用している床材はヤシガラチップで40リットル1600円※ 程度です。冬場はよっしーが潜れるようにヤシガラをふんだんに使用してますが、40リットルで全取っ替え2回分ぐらいです。夏場は薄く敷いているので4回分はあるかな。ここはざっくりと1袋40リットル1600円で全取っ替え3回分とします。1年で6回全取っ替えしたとすると2袋3200円、12回全取っ替えしたとすると4袋6400円でハンマープライス!!

スポンサーリンク


ということで、床材は1日8.7円~17.4円ですが、ややこしいので1日10円~20円

 

※  我が家でずっと愛用していたヤシガラ40リットルですが、2017年6月現在、価格が上がってきているようです。調べてみましたがかなり品薄のようで、ひょっとしたら生産中止になっているのかもしれません。倉庫にあるストックが切れる前に、今後使用する床材を見つけるつもりです。

真夏日のお部屋の冷房代(電気代)

気温の変化に強いヘルマンリクガメでも35度以上はよろしくないとのことですが、我が家では室温が35度越えるような時は確実に庭に放してるので、よっしーの為だけに部屋の冷房をかけたということは今のところありません。真夏日は庭の日陰で涼んでます。室温が35度以上になる部屋の水槽で飼ってる人は外出するときは冷房をかけていってる人もいるんじゃないでしょうか?エアコンの機種や部屋の広さにもよるけど、真夏日の昼間にエアコンを30℃~32℃に設定し6~7時間使用したとして、60円ぐらいですかね~。

ということで、真夏日に50日間使用したとして年間3000円。

 

日々のコストはこれぐらいでしょうか?!うんち拾い袋は1日1円なので無視。ケガ病気はしてほしくないので病院代も無視。
食費  10円~40円/日
電気代 20円~50円/日
床材  10円~20円/日
冷房代 3000円/年

安く済ませるパターン(真夏の冷房無し)
1日  40円
1ヶ月 1200円
1年  14400円
30年 432000円

御曹司パターン(真夏の冷房有り)
1日  110円
1ヶ月 3300円
1年  39600円+冷房代3000円=42600円
30年 1278000円

いや~安い。リクガメから貰うのは、心の安らぎや素敵な思い出等々お金で計れないものばかりですけど、それにしても安い!!屋外ケージや庭で放し飼いをして冬は冬眠させてる人は電気代も床材も冷房代も0円ですね。

 

スポンサーリンク